
睡眠は心身の健康を保つ上で欠かせないですが、その質を左右する重要なアイテムのひとつが「パジャマ」です。快適な肌触りや適切なフィット感は熟睡をサポートし、日々の疲れを癒す大きな助けになるのです。さまざまなパジャマが販売されている中、ユメシルが注目したのは、オンラインショップの楽天市場などで究極のパジャマとして高評を博しているパジャマブランド「ノビーゼ®」です。
この記事では、ノビーゼ®の開発背景や特徴について、製品開発に携わった熊坂泉さんにお話を伺い、睡眠の質を高める秘密とは何か、その魅力に迫ります。
この人にインタビューしました。

熊坂泉(くまさか いずみ)さん
代表取締役社長
ーー本日はよろしくお願いします。まず、ストレッチ2重ガーゼのパジャマ生地、ノビーゼ®を開発した背景について教えていただけますか?
熊坂:私たちは商品を開発する際に、触感を非常に大切にしています。皮膚は人間の身体の中で最も面積が広く、外から身を守る重要な役割を担っているので、肌触りがいかに大事かを改めて考えて開発しました。また、皮膚は汗をかいたり熱を放出・遮断したりという機能がありますよね。そのような皮膚の役割を大事にできる肌触りに注力し、皮膚に良いものを考える中で、ガーゼの素材に着目しました。
ーーなるほど。さまざまな素材がある中で、パジャマの特性に適切なガーゼを選んだのですね。
熊坂:赤ちゃんが最初に着るものがガーゼであるように、化学製品などを使用しないガーゼは、多くの人にとって心地よい素材だと考えています。
また、ガーゼは基本的に伸縮性がほぼありません。ですので、寝返りや着脱のしやすさを考慮した時に、伸びるガーゼを開発すれば快適になると考えて企画しました。
ーー確かに、伸びない素材だと、寝返りのときに引っ張られるような感覚で、不快に感じる時があります。寝返りは、身体を休めるレム睡眠と、脳を休めるノンレム睡眠といった睡眠段階をスムーズに移行させることや、布団の中の温度を調節する役割があるといわれていますね。
熊坂:そうですね。寝返りは無意識のうちに行われますが、これがスムーズにできないと、血流が滞ってしまって熱の発散がうまくいかなかったり、同じところに体圧がかかることであざができてしまったりします。睡眠の質にも影響するので、寝返りがいかにスムーズに打てるかというのは大事なポイントだと思います。
ーーなるほど。パジャマの素材やサイズ感に目を配ることで、寝返りしやすくなり、それが睡眠の質の向上につながるということですね。素材の他には、どんな点を工夫して開発されましたか?
熊坂:寝るときに着るものには、リラックスできるゆったりとしたデザインが重要です。しかし、ただ大きく作るだけでは、余分な布に体圧がかかって引っ張られることで、寝返りがしづらくなってしまいます。
大切なのは、適度に伸びる素材を使い、体にフィットしすぎず、でも動きやすさを保つこと。それを踏まえて「これがベストだよね」というものを作りたいと思い、最大で7サイズまで用意することにしました。

ーー肌に優しく、寝返りがしやすいことに加えて豊富なサイズが展開されているんですね。ストレッチ2重ガーゼノビーゼ®生地のシリーズパジャマは「UNO」「AYA」「RIN」という3種類がありますが、それぞれの違いや名前の由来を教えていただけますか?
熊坂:「UNO」はスペイン語やイタリア語で“1”を意味し、最初に開発した基本的なモデルです。「UNO」は一年中着ていただけるようになっています。
「AYA」は綾織という織り方を採用していることに由来しています。綾織は空気を多く含むため柔らかさが際立っています。企画の段階で、織り方の違う生地を渡してしまったのですが、出来上がったパジャマは、偶然にもとても良い製品で、奇跡のパジャマなのです。「RIN」は太い糸でできたもので少し厚手のものになっていて、形も生地もしっかりしています。そのことから「凛としている」印象を持ったので「RIN」と名付けました。「AYA」や「UNO」のようなパジャマを冬にも着たいなという時におすすめできるパジャマです。
ーー名前の由来から、ものづくりや商品への愛情を感じます。さまざまな特徴があるノビーゼ®ですが、その中でも「これが強みだ!」という点を教えてください。
ノビーゼ®は生地選びだけでなく、ゴムの選定にもこだわりがあります。腰回りのゴムが窮屈すぎると、寝ている間に血流が悪くなる恐れがあるため、適度なフィット感を実現するためにさまざまなゴムを試しました。
他には、実際に生地を作る工場との長年の信頼関係と、データに基づいた品質管理です。試行錯誤と専門工場との協力によって作られたノビーゼ®は、長年にわたる経験と技術の結晶ともいえると思います。
ーーたくさんの試行錯誤があって作られた製品ですね。
ノビーゼ®の伸縮性はどのような方法で作られていったのでしょうか?
熊坂:伸びるための芯を利用していて、伸縮のあるポリウレタン糸を芯糸に綿糸で巻いたCSYという糸を使っています。コットン100%にこだわってパジャマ選びをされる方がたくさんいらっしゃると思いますが、CSY糸は肌に当たる部分は全てコットンなので、そういう方にもおすすめできる商品です。

ーー伸びるための素材としてポリウレタン糸を採用しているのですね。
さまざまな特性があるノビーゼ®ですが、特にどんな睡眠の悩みを抱える人にオススメでしょうか?
熊坂:ノビーゼ®のパジャマは、老若男女問わず、多くの人に快適な眠りを提供できるアイテムですが、特に「夜中に目が覚めてしまう」「寝返りがうまく打てない」といった悩みを抱える方に試していただきたいと思っています。
もちろん、眠れない原因は一つではなく、寝具や環境、ストレスなどさまざまな要素が絡んでいますが、寝返りのしづらさが睡眠の質を低下させている場合も少なくありません。ノビーゼ®は寝返りもしやすいですし、肌触りも優しいので、そのようなストレスを軽減できたらいいなと思います。
ーーなるほど。ノビーゼ®を着用することで睡眠時に感じるストレスが軽減するかもしれませんね。
熊坂:そうですね。パジャマは広い肌面積を覆うものですので、肌触りによる癒し効果には自信があります。朝目覚めたときのぐっすり感を実感していただければと思います。
ーー実際に使った方からは、どのような声をいただいていますか?
熊坂:楽天のレビューには、多くの方から嬉しいお声をいただいています。柔らかさや肌当たりの良さ、サイズの豊富さが特に好評です。また、私たちのコンセプトとして「着ている自分が好きになる」というものがあります。弊社のパジャマで最もベーシックなものが「UNO」なので、まずはそれをご購入いただいた上で、個人の要望に合わせて「RIN」や「AYA」をお試しいただければと思います。
また、実際に合っているサイズでお探しいただきたいので、サイズ交換はいつでも受けつけております。
ーー着る人の快適な睡眠や生活を第一に考え、真摯にものづくりに向き合った結果が、こうした素晴らしいパジャマに結実したのだということがよく伝わりました。
本日は貴重なお話をありがとうございました。

商品紹介:ノビーゼ®
ガーゼなのに伸びる!肌に当たる部分は綿100%のパジャマです。
睡眠の質を高めるために重要な、適度な寝返りを、ほどよいストレッチがサポートしてくれます。
ストレッチ2重ガーゼのノビーゼ®生地で作られたパジャマは3種類。
・”UNO”はノビーゼをまずお試しいただきたい、通年着用いただける薄手のガーゼ
・”RIN”は少し太めの糸にすることで少し厚地になった秋冬仕様のガーゼ
・”AYA”は綾織りにすることでより一層柔らかい肌触りのガーゼ
長時間着ていても疲れない心地よさと、眠っている間無意識に動くことに耐えられる強度、“袖を通した瞬間”からリラックスできる柔らかい肌心地、を実現しました。
素材だけでなく、ストレスを感じない縫製、窮屈じゃないけれど綺麗に見えるシルエット、型紙1つとっても寝返りしやすい袖ぐりや身幅まで緻密に設計しています。
オフの時にリラックスできる「寝るための服」を、まず最初に体感いただきたいノビーゼ®シリーズです。
会社紹介:株式会社フレックス

「眠る、くつろぐ、ほっとする」…すやすや眠れる心地よさを大切に、素材にこだわったオリジナルパジャマやルームウェアをインターネットで販売しています。
私たちが作るのは、肌に触れる感触・暖かさや涼しさ・動きを妨げない工夫など様々な角度から熟慮した、オリジナル生地で作られた、オリジナルデザインの”寝るための服”。
大切な方への贈り物としても安心してお選びいただけるお店作りにも努めております。